経営者は仕事を〇〇する
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1361日目
おはようございます!
今日国会では補正予算の審議に入りました。
30日にも成立し、
早々に多くの対策が動き始めますよ。
この補正予算はなんと25兆円6900億円だそうです。
消費税1%が2兆円と言われています。
1年間の消費税をゼロにしても20兆円とすると、
それ以上に予算が取られていることになります。
話題の一人10万円の支給や、
個人100万中小企業200万の持続化給付金と、
申請を見逃さないようにしましょう。
ニュースを見ていると、
家賃を下げられたテナントオーナー向けの
補助制度の新設の話もあるそうです。
これはありがたい話です。
ぜひ実現してほしいですね。
さて、
今日は経営者の役割の話しです。
昨日はアチーブメント社の経営実践塾で
学んだ経営者向けの実践会議が
オンラインで行われました。
青木先生は冒頭に、
ドラッカーの「経営者の条件」から、
経営者の役割について引用されました。
「為すべきことを為し遂げるために、
効果的な方向を決定すること」
これが経営者の条件なのです。
才能や知識、スキルではないのです。
為すべきこととは、
自社の経営の目的を実現することです。
つまり企業理念の実現です。
「効果的な方向」と聞いて、
生産性や効率のことだと勘違いしてはいけません。
効率と効果は意味が全く異なるのです。
効率とは、
ある仕事を行うために、
人や時間など投入したものと
得られた成果の比率のことです。
いかに最小限のもので
大きなものを得ようかという視点ですね。
これに対して、
効果とは、
あることに対して、
得られる成果や効き目そのものを大きくすること。
どうしたら更に大きな成果が得られるかという視点です。
効率を考えると、
何かを削減することを考えてしまいます。
無駄を削減するとかね。
マイナスの視点です。
効果を考えると、
もっと大きな成果を同時にあげるには
何をしたらよいだろうかって考えます。
プラスの視点ですね。
経営にとってはどちらも大切ですが、
効率だけでは限界が訪れます。
経費の削減に限界があるのと同じです。
いつかは限界が来るのです。
だから効率だけではなく、
効果的に成果を上げていこうという発想がないと
ビジネスに限界が来てしまうのです。
青木先生はこう言われました。
仕事とは、
そのプロセスを科学的に分解し、
効果的に経営資源を投入していくものだと。
私たち税理士のある仕事に置き換えると、
①お客様に連絡をし、
②資料を回収し、
③経営について相談に乗り、
④資料から会計資料を作成し、
⑤その情報をお届けする。
毎月の会計業務はこんなところです。
プロセスごとに現実を分析し、
何をすることが一番効果的なのかを考え、
改善を繰り返すのですね。
このプロセスごとに仕事を分解できなければ、
何も分析できません。
まずは業務プロセスを分解して
見直してみることが重要ですね。
工程を見直すだけで、
よりよい方法が必ず出てきます。
ベストな方法というものは常に変化しています。
だから常にやり方を見直すことが必要なのです。
あなたの会社の業務は
効果的ですか?
一人で全部受け持っていませんか?
役割を分けるだけで、
生産性は大きく変わります。
ぜひ見直してみましょう。
最新情報を無料でゲット