こんばんは!

手帳を買い増した話は何度もブログに書いたところです。

そして今意識をしているのは、

アナログ手帳にすべてを入れこむことです。

今までのシステム手帳は、

事務所で使っているスケジュールアプリから

定期的に転記しているだけでした。

 

 

それだけでも振り返りに使えるので、

自分の時間の使い方を確認するためには

役に立っていました。

だけど、

優先的にデジタルデータを使っていたため、

無意識にアプリの方に予定を確認しに行くんですよね。

慣れというものは恐ろしくて、

手帳をアナログに変えても

とりあえず新しい予定をアプリに入れて安心してしまう。

あ、そうだ、手帳にも書かなきゃ。

って後から思うんですよ。

 

 

これでは思考の余白を見える化することはできません。

無意識にアナログの手帳の時間軸でイメージできるまで

こちらを使い倒さないとそこまでいかない。

 

 

自分を予約するこのアナログ手帳、

この土日には好きなこと、やりたい予定を書き込みました。

書かないと実現しない。

午前は自分の時間。

午後は仕事とロータリー活動。

充実した一日になりそうな週末。

そうなるかどうかは事前に予約した時間通りに

過ごすかどうかです。

 

 

そもそも予約しなかった週末と、

手帳に予約した週末とでは

どちらが有意義な週末になるか。

楽しみです♬

 

 

藤垣会計事務所