こんばんは!

今日は県立岐阜商業高校が甲子園でベスト4の熱戦を繰り広げていました。

本当に残念でしたが、

善戦かなわずここまででした。

と言っても、

本当に感動をたくさん与えてくれ、

素晴らしい成果でした(´▽`)

心からお疲れさまでしたとお伝えしたいですね!

 

 

事前の講評では

今年の県岐商は一人一人の選手は

エース級の選手ではないと聞いていました。

ただ、

横山選手のように障碍があっても

活躍している選手がいて話題性はありましたね。

でも各試合ごとにぐんぐんと選手たちが活躍して

成長しているように感じました、

 

 

ただそれだけでベスト4として

勝ち進んでいくのは並大抵のことではありません。

なにが、そうさせたのか??

 

 

ベスト16のときに対戦した横浜高校は

春の選抜の覇者であり今大会でも優勝候補でした。

この横浜戦で私はすごい違和感があったんですよね。

 

 

なにかというと、

後半から登板したエースの柴田投手でした。

登板した早々に一つアウトは取ったものの、

その後立て続いてヒットを打たれピンチに。

そして次のバッターから凡打で打ち取ったものの

ゲッツーが取れず、

さらにはエラーも重なって

一気に3点取られたのです。

まだ1点差はあるものの、

一気に追い込まれてしまった直後の

柴田投手の表情が、、、

めちゃ笑顔なんです。

 

え、なにこの笑顔は。

 

 

そう感じたのを覚えています。

その後も常に笑顔。

無理している風でもなく、

どんなメンタルしているんだと思いました。

 

 

なにをどう鍛えたら

ピンチでも笑顔でいられるのか分かりませんが、

鍛えるとかではなくて、

常に仲間のことを考えていたり、

感謝の心を忘れなかったり、

心の持ち方が素晴らしいんだろうと思ったのです。

だからここまで勝ち進めたのではないでしょうか。

 

 

決勝進出できなかったのは残念でしたが、

確実に岐阜県民の心を掴み、

みなを夢中にさせてくれたことに

ここまでお疲れさまでしたとお伝えしたいです。

自宅も高校の近所ということもあって

親近感も半端なくて、

とても嬉しい毎日でした。

多くのメンバーが2年生だったと聞いてます。

また来年も楽しみにしてますよ(´▽`)

 

 

 

藤垣会計事務所