過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。

毎日ブログ2517日目

 

 

おはようございます!

最近タイトルにもある効き脳診断をする回数が増えています。

というのも、

経営計画合宿をするとその流れで社員さんたちに

効き脳診断をしてもらうというケースが

とても多くあるんですね。

 

 

 

効き脳診断とはアメリカで多く活用されているハーマンモデルをベースに

4つの象限でA~Dでタイプを分けていきます。

そしてこのタイプは思考スタイルであり、

優先的に感じたり考える特徴を4つに分けているともいえます。

 

A 理性的で分析や計算が得意

B プロセスを重視し、決められたことをきちっと実行するタイプ

C 感情的なコミュニケーションが得意。

D 独創的、全体的、結論重視のイメージ先行タイプ

 

私はAとBが高かったです。

その分CとDが低く表示されますね。

創業者やアイデアマンはDが高いです。

Dの高い人は自分でアイデアを出すのが得意だけど、

実行するためのBの思考スタイルを持っていない人がほとんどなので

ビジネスはなかなか進んでいかないのです。

ましてや、

Aの部分が低ければ、

事業の損益の分析などができないでしょうから、

事業そのものが上手くいかなくなる可能性まであるんですよ。

 

 

組織のメンバーの効き脳の強みのバランスを見て、

だれに何の役を任せるのか?

これを人事に使うことで効果的なコミュニケーションが生まれるでしょう。

 

 

さまざまなサーベイなどのタイプ別診断って存在するんですよ。

でも注意してほしいのは実際に組織で使えるかどうかなんですよ。

この効き脳診断がよいのはシンプルで実務で使えること。

ということで、

いろいろなサーベイ結果を大切にしていきながら

来週からの日常に直接活用できるんですよね。

人事配置にはめちゃ使えます。

活用イメージがわかない方は

ぜひお問い合わせください。

 

 

 

藤垣会計トップページへ

 

最新情報を無料でゲット

藤垣会計無料メルマガ登録へ

 

藤垣会計事務所