現場との距離感
こんばんは!
今日は一日なかなか充実した一日でした。
午前中は写真撮影でした。
リクルート用のサイトを作っていただくことになりまして、
そのための素材となる写真をプロのカメラマンさんに
たくさん撮っていただきました。
メンバーたちが楽しそうにやっててくれるのを見て、
いい事務所だなーと自分の事務所ながらそう思いました(^^
午後は全体MTGでした。
人の異動によりメンバーたちの負担が増える中で
もっと協力体制を構築していきたい。
そんな希望を幹部メンバーからもらいまして、
会議の中の私が受け持つ時間を使いまして、
少しだけワークとシェアを行いました。
トップダウンで
「あれを手伝え」、
「これをやってくれ」、
などと指示をしてもやらされている感しか生みません。
だからワークの時間をとって
祖rぞれのチームが相手のチームに貢献できることを考えてもらいました。
そしてシェアの時間にチームの代表の人を決めてもらい発表。
思いのほか、たくさん貢献しようという行動が発表されて、
自主性というものを大切にしていくことの価値を感じた瞬間でした。
後は発表したことについて
少しでも実行してくれたらありがたいです。
事務所のマネジメントの一日でした。。。
というわけではなくて、
最近は現場の仕事を結構頑張っています。
私ができることって限られますが、
経営計画の支援であったり、
経営者の方のお困りごとへの対応だったり、
直接お客様と関わる時間が最近は増えています。
現場は面白い。
それしかなければどんどん入り込んでしまう。
だけど私以外のメンバーができる仕事は
メンバーにしてもらうことにしています。
なぜなら彼らの成長を奪ってしまうから。
とても充実感があるし、
どこか現場の仕事で若手のメンバーには負けていられない!なんて
張り合ってしまいそうな気持を押さえて、
現場は現場のメンバー達にある程度は任せていかないといけないなぁと
あらためて感じております。
最近は人員の課題があるので
しばらくは私も現場を楽しんでいくことにはなりそうです(^^;
あなたも現場とマネジメント、
バランス取れていますか?
偏らないように気を付けましょうね!
特に経営者の方は要注意ですよ(^^)/