こんばんは!

毎日ブログは今日で毎日連続3203日目です。

3日前がキリ番のタイミングでしたが、

何日目かをカウントしていないので分からないんですよね~

でもね、

3000日まではブログにも何日目かを記載して

毎日書いていることをPRしていましたね。

 

 

このブログの価値って何だろうと思うと、

継続することの価値を伝えることができることだと思います。

どんな価値化というと、

ブランディングとして私が物事をコツコツ継続することが

お客様には安心感を伝えることに繋がっているのだと考えています。

自分でいうのは手前みそなのですが、

私が知る限りで毎日3200日ブログを書き続けている税理士を

見たことがありません。

3000日の前に結構調べてみたことがあるのですが、

ブログの日数が多い方はいらっしゃっても、

毎日連続書いている人はいないんですよね~。

ある意味税理士で唯一と言えることなのかもしれませんが、

本当に一番なのかどうかが分からないので

あまり自慢したことはありません(^^;

 

 

でね、

7万人以上いる税理士で一番だったとすると

なかなか大変なことだと客観的には映ると思いますが、

今では案外なんてことはありません。

そう、大したことをしてないんですよ。

ほんとに。

 

 

どうしてそう思うかというと、

習慣化しているからです。

多くの人が感じるブログを書くということは、

事前にブログのネタを考えて、

専門的なことを調べて、

相当価値のある中身の文章を書かなきゃいけない。

そう考えていると思うのです。

確かにそういう有料級の記事はネットの検索でも

何度も見られますし価値が高いものです。

 

 

でもね、

そういう記事を継続して書くことは

本当に大変だと思うのです。

私にはできないことです。

私は毎日思ったことをブログでアウトプットしているだけなので

皆さんが思うほど大変ではないんですよ。

 

 

毎日書くことの価値には、

自分の思考の整理という価値もあります。

頭で考えていても言葉にならないことは形になりません。

だから常に言語化して形にすることが大事なのです。

そのための練習だと思うと意味がありますよね。

と言ってもここまでブログを書いたからと言って

私の言語が研ぎ澄まされているかというと

まったくそうではありません(笑

ただ思考の整理にはなっていますし、

ちょっとした文章を書くのは早くなりましたよ。

それくらいの価値はありました。

 

 

また、

以前にあったことですが、

採用活動の中で志望者の方が

半年分くらい私のブログを読んでくれて、

その結果その方は二次面接を辞退されました。

ご自身には向いていないと判断されたのです。

ある意味このブログの正しい活用方法だと思いました。

おかげで不幸な離職を産まなくて済んだわけです。

うちの事務所の面接を受けてくれた方は

少なからずブログを読んでくれたようですが、

さすがに半年分も呼んだという方は初めてだったので

とてもよく覚えていますね。

 

 

習慣化するためには21日間続ければいいとか

いろいろ言われますが、

自分がその活動に価値があると心から思えることは

どんなことでも習慣にすることができます。

ぜひ何かを続けようと思われたら、

その価値を改めて考えてみましょう。

少なくとも私にとってのブログではそう言えるのです。

 

 

藤垣会計事務所