ひまわりに風船つけたら成長が早まる?
こんにちは!
夏と言えばひまわり🌻
フェイスブックなどでひまわり畑の写真など見ると
夏だなーって実感しますね!
このひまわりって、
まっすぐ上に向かって成長しますが、
もっともっと早く成長させようとした人がいたそうです。
まっすぐ上に伸びるのなら、
ガスを入れた風船を茎に結び付けたら
上に伸びようとする力が加わるので
通常よりも早く成長すると思ったわけです。
これを実際にやってみて
その人のひまわりはどうなったと思いますか?
風船をつけてからしばらくして確認してみると、
なんと!!!
風船のひまわりは、
周りの普通のひまわりと比べて3分の1しか成長していなかったそうです。
なんと逆効果だったという実験でした。
なぜそんな結果になったと思いますか?
それは物理で習ったような気がしますが、
作用反作用の法則が働いていたのです。
簡単に言えば、
一方に力を加えれば、
それに対抗しようと反対の力が加わるというものです。
立ってる人に横から押してみると、
倒れないようにと踏ん張りますよね。
そんな感じです。
つまり、
ひまわりは上に引っ張られる力が働いたので、
引っ張られないようにと下向きの力を働かせたということ。
物事はなかなか素直にはいかないものです💦
人材育成も同じようなことが言えます。
上司がどれだけ勉強させようと指示をしても
本人がやりたいと思っていなければ
ものにはなりませんよね。
でも、
本人がどうしても勉強したいと思っていることを
上司がそれを止めたって
本人は頑張って勉強するでしょう。
選択理論でも説明していますが、
人は自らの内側から動機づけられて行動を選択するんだと。
外側から何かをさせようとするのではなく、
本人がやろうと思えるような情報提供を
するしかありません。
私たちは外側にある情報から行動を選択するのです。
あなたはひまわりのようにメンバーに風船をつけようとしていませんか?
だとすると、
むしろ効果的ではないかもしれません。
自分から成長したいと思えるような環境づくりや情報提供を
心掛けていきましょう!