こんばんは!

今日は日帰りで一日東京へ。

私が所属する日本プロスピーカー協会の

支部サミットというイベントに、

支部のメンバーたちと参加してきました。

一年に一度、

支部活動の目的に立ち返る貴重な機会でした。

 

 

普段の日常の中で

仕事以外のことにどれだけ時間をかけることができるか。

タイムマネジメントができるだけの

仕組みづくりができていなければ、

自分の仕事をこなすだけで手一杯となります。

だからこそ、

それだけの技術がある人しか支部活動はできないし、

業界トップ5%の成果がある人がプロスピーカーですから、

その実績の源泉となる技術を学べるのがJPSAの支部会なのです。

 

 

その中でアチーブメントの社長でJPSAの代表理事でもある

青木先生は人のモチベーションに4つのMがあると言われました。

1.MONEY

2.MEDAL

3.MISSION

4.MESSEGE

人を動かすためにはこれらの要素が必要なのです。

 

マネーとメダルとは、

成果を挙げて収入を得ることや名誉や称号を得ること。

確かに成功者の証ですよね。

でもこれらは向かう矢印が自分に向かっています。

FOR MEな要素です。

これでは和まりの人を動かすことはできません。

自分だけのためのモチベーションは長くは続きませんよね。

 

 

重要なのは次のミッションとメッセージです。

誰のために何のためになぜ、それをやるのか?

この使命、理念、志が明確で言語化されていると

大きなモチベーションが生まれます。

ただ使命が言語化されているだけでは心は動きにくいので、

それを伝える必要があるのですね。

メッセージとして心に伝わる言葉を受け取ることで

人は自ら動機づけられて行動につながるのです。

 

 

このミッションとメッセージは

私たちの支部では足りていなかったことでした。

日々の定例会の準備に追われ

本来の目的を見失いがちになります。

あらためて毎回のようにメッセージを入れていくことは

メンバーたちのモチベーションを維持するために

必要不可欠な要素だったということです。

 

 

これは間違いなく会社についても言えることです。

私の事務所でももっと伝えていこうと思います。

あなたの会社ではミッションは語られていますか?

 

 

藤垣会計事務所