一体感を生むポイント
こんばんは!
事務所経営において最近より強く感じることがあります。
それはね、
なにかこう、安心感があるというか、
不安な感情がないんですよね。
なにがそう感じさせているのか考えてみました。
実はうちの事務所は今も採用活動に力を入れていまして、
人員不足気味の状態が続いているのです。
お客様担当のメンバーも、
データ入力担当メンバーも、
どちらももう少し即戦力となる人がいたら
楽になるのに、、、
という状態なんですよ。
でもね、
なにか不安はあまりないんですよ。
何がそう思わせるのかってね、
それは理念の浸透だと思っています。
私のコンサルの師匠である和仁達也先生は
こう仰っていました。
経営者が企業理念について考えるようになって
理想の会社を明確に描くようになってくると、
人が辞めていくことがよくありますと。
特に、重要なポストにつけていたナンバー2のような存在の
幹部メンバーが辞めていくんです。
なぜだと思いますか?
それは、
経営者が目指していこうとするビジョンがなかったときは
好き勝手に仕事ができていたけれど、
理念などが明確になった途端に
居心地が悪くなってしまう人が出てくるというわけです。
理念が明確になってから入社してくる人は
それが当たり前なので問題ありませんが、
その前から働いてくれている人にとっては、
「話が違うじゃん!」
という状態になっているのかもしれませんね。
そう考えると、
藤垣会計も創業から10年が経ち、
その当時にいたメンバー達は
自分がやりたいことが見つかって
一人、また一人と退職していきました。
それはそれで応援してあげようと思いましたし
悪いことではありませんでしたが、
事務所に対する想いの方向が異なるメンバーと
一緒に仕事をしているときは
とても息苦しい感じがありました。
私の方はそうではありませんでしたが、
本人たちを見ていると苦しそうに見えました。
だから自分が理想とする状態を目指して
辞めていくのですね。
寂しいことですが、
それが会社にとっても本人にとっても最善なのです。
そして創業時からいてくれて、
今事務所に残ってくれているメンバーは本当に最高のメンバーです。
感謝しかありませんね(´▽`)
そして新たに加わってくれたメンバー達も
本当に気持ちの良いメンバーしかいません。
だから今は安心感があるし、
とても居心地がいい空気が流れていると感じるのですね。
理念経営を始めてずいぶんになりますが、
人が入れ替わってくれたおかげで
本当の意味での理念の一体感が生まれているように感じます。
こういう事務所の一体感を大切にしながら
これから先の10年もやっていこうと思います。
10年、いやさらに先まで継続する事務所を作っていくために
メンバー達と理想の事務所を目指していきます!
藤垣会計に興味関心がある方はぜひお声掛けくださいね(^^)/