自分の判断基準を持つ!
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1399日目
おはようございます!
ようやく月末の業務が見通しがついたので、
落ち着いた気分で週末が過ごせますよ。
明後日からは6月が始まります。
岐阜では学校が始動します。
生活の歯車がようやく元に戻りつつあります。
はやく経済も戻ってくれることを願います。
そんな中、
国の第二次補正予算が決まりましたね。
今回の目玉は、
雇用調整助成金の上限が15,000円になったこと。
家賃支援給付金制度が決まったことです。
家賃支援給付金制度は、
既に支給が始まっている持続可給付金と並び、
大きな金額の支給が見込まれます。
最大で600万の受給が可能となります。
要件は、
前年同月と比較した売上が50%以上減少、
または、連続した3ヶ月の売上が30%減少。
前月に支払った家賃の額の2/3(上限50万法人、25万個人)の
6ヶ月分が支給されます。
複数の店舗を経営している場合は、
支給される率が1/3となり、上限が法人個人とも2倍になります。
つまり、法人だと最大で100万×6で600万となるのです。
おおまかに説明しましたが、
まだ詳細は発表されておりません。
詳細は6月の後半に申請開始を予定しているそうなので、
そこで各自確認してくださいね。
家賃の減額をお願いしつつ、
こちらの給付金も受け取れてしまわないかと
気になってましたが、
支払い家賃の額の2/3となっていることから、
減額している状態だと給付金も下がってしまいます。
つまり、正常の状態に戻ってからの申請となることを
想定しているのかなって感じました。
って、これは私の個人的な考えなので間違ってたらごめんなさい。
前置きでブログが終わりそうなのですが(汗、
今日のタイトルはメディアの情報には
偏りがあるので、
注意してほしいという思いで書いてます。
数日前の朝の民放のニュースで
政府の持続可給付金の支給が
遅くて困っていると勘違いしそうな報道をしていました。
5月の初めに申請して、
最近になって不足資料があるので
提出してほしいと連絡がきたという人の
インタビューが放送され、
支給を急がなければならないのに
国の対応が悪いという言いぶりでした。
しかし、
持続化給付金はほとんどが2週間程度で
支給されています。
私のお客様から受給の連絡が相次いでますから
間違いありません。
報道では、
申請資料に不備があった人が
遅くなっていることを、
あたかも全体が遅いかのように伝えていました。
本当に残念で嘘ばかりの報道にはガッカリですよ。
書類をちゃんと揃えない人が悪いのに、
そこはサラッと伝えて、
対応が遅いと国の対応を責めてました。
![]()
テレビのニュースは、
恐怖を煽ります。
人は恐怖で反応しますから、
そこに着目して誰かを責めるんです。
そこにしか情報源を持たなければ、
それが正しいんだと信じてしまいますよね。
ちゃんと自分から様々な情報源に
情報をとりに行けるよう、
アンテナを立てておいてください。
受け身でいると情報難民になってしまいます。
そして自分で何が事実か見極める目を
養っていくことが必要だと感じました。
あなたはどんな情報源を活用していますか?
最新情報を無料でゲット