書籍から学ぶ
こんばんは!
今日はまだ夕方にブログを書いています。
久しぶりに休暇が取れました。
愛犬の通院のためにまるっと午前中かかってしまいましたが、
たくさんお散歩に付き合ってあげることができました。
かわいい愛犬ですがもう14歳と7か月。
そろそろ寿命も考えていく年齢となり、
長い間一緒にいてくれて癒してくれました。
感謝ですね~
さて、
今日の午後は少しだけバイクでお出かけしましたが、
帰りに書店に立ち寄ってきました。
税務関連の雑誌と書籍を購入してきました。
アマゾンでほしい本はすぐに買えますよね。
でもぜひとも書店にも足を運んでください。
なぜなら、
そこに価値があるからです。
YouTubeのサイトに行くと、
あなたの好きな分野の動画がどんどん紹介されてきますよね?
そう、
今までの検索履歴や視聴記録から
あなたの好みが分析されてそれに合うものが出てくるんですよね。
これってアマゾンにも同様のことが言えるのです。
つまり、
偏った分野における本が紹介されてくるのですが、
自分が気に留めていなかった分野の書籍とは
出会うことがとても難しいということになるのです。
だからほしい本が決まっているならば、
即アマゾンで構いません。
でも気づきを得るためには
書店でいろいろな分野の書籍を
ザーッと眺めながら印象に残った本をパラパラ読んでみて
購入する本を決める、
これが書店の楽しみなんですよね。
今日は、
50代の方向けの書籍をパラパラ読んでいて、
どうしても大衆向けなので勤務されている組織人の方向けに書かれていて、
購入しようとまでは思わなかったんです。
でもその本の中でお勧めの本が3冊紹介されていました。
そのうちの2冊は過去に呼んだことがありました。
そしてあとの1冊はちょうど隣の棚に平積みされていたんですよ。
古い書籍のようでしたが、
気になったことがいろいろ書かれていたので購入しました。
やりたいことはやっておこう、
そんなテーマの本でしたが、
毎週テーマを決めて取り組んでいくような
ワーク中心に進んでいく内容で、
できるところまで取り組んでみようと思いました。
本は素晴らしい。
著者が人生の中での気づきなどのエッセンスを
1500円そこそこで購入できるのです。
しかも書籍の中で本当に著者が伝えたい部分は、
全体の2割程度です。
そこだけを集中して学ぶことで効率的に知識を得ることができます。
全く本を読まない人は多くの損をしていると思っています。
それほど価値があるものが書籍なのです。
最近では電子化されていることもありますが、
紙でも電子でも構いません。
ぜひ本を読むという習慣を身に着けてください。
私は30代になるまで本というものを一切読んできませんでした。
それからでも遅くはありません。
いつからでも大丈夫。
ぜひ本を読みましょう!
興味や関心を持った本で構いません。
読みやすいものから読んでみてください。
人生を豊かにするヒントがたくさん得られますよ(´▽`)