今できることは何?
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1931日
おはようございます!
昨日は年に2回ある公的なお役目に
市役所に出掛けていきました。
中小企業診断士会からの依頼で
岐阜市の福祉部が所有する施設に対する
外部の指定管理者の評価委員会の委員をしています。
簡単に言うと、
市の施設を外部の団体に委託しているので
そこがちゃんと運営されているかを評価するという役割です。
コロナが蔓延してからは
施設の見学もできなくなり、
書面を確認しながら所轄する課の担当の方から
報告を聞きながら確認していく作業のみとなってます。
![]()
詳しい評価の内容は後日岐阜市のHPにて
公表されますのでそちらでご確認いただけます。
今年度の上半期は誰もが知る通り、
軒並みに各施設の利用者数が激減しておりまして、
施設運営の大変さをお聞きしました。
この2年ほどは、
施設の利用ができなくなったときでも
その中でできることをしているんだそうです。
普段はできないことをこの機会に取り組んでいるそうです。
具体的には言えませんので
汲み取っていただきたいのですが、
とにかく今できることに目を向け
自分からできることを探しにいってるんでしょうね。
あなたの職場ではいかがでしょうか?
仕事が止まってしまったとき、
自分から求めていってますか?
手が止まったとき、
すぐに声をかけに行きますか?
「積極的」とは、
前向きなポジティブな状態だと思いますよね。
でも前向きに見えても、
受け身な人っているんですよ。
例えば、
「なんでも言ってくだされば、
私がやります!」
これは積極的でしょうか?
そう見えて、
実は受け身なんです。
指示待ちですからね(^-^;
自分では何をやっていいかわからない!
という人が多くいらっしゃいます。
では本当にそうでしょうか。
分からない、思いつかないという人は、
普段からそのことについて
考えていないだけなんですよ。
思考に偏りがあるんですね。
自分と関係ないと思った瞬間から
他責は始まります。
ちょっとしたことに気がつく気配り。
学ぶ機会をどん欲に求める感覚。
お客様の心を掴む小さな行動。
どれも思考の枠組みが
守りに入っていると
自分には関係ない!となってしまうもの。
本当にあなたに関係ない?
もっと柔軟に楽しんでいきましょうよ(^^
自分を解放していきましょう!
12月9日の無料セミナーをご案内します。
経営者向けとしていますが、
部下を持っている幹部の方もご参加してください(^^)/
お申込みをお待ちしてます!
![]()
最新情報を無料でゲット