過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士 藤垣寿通です。

 

 

 

あなたは人に何かを伝えようとして、

うまく伝わらなかった経験はあるでしょうか?

 

私たち税理士の仕事は税金の計算をすることが本業ですが、

例えばお客様の会社の利益の額や税金の金額を伝えるとき、

何も考えずに伝えるのと、工夫して伝えるのとでは、

大きく違ってきます。

何が違うかって、その場の雰囲気もそうですが、

その後の関係性も全く違ってきます。

 

 

ちょうど今は確定申告の受付期間なので、

お客様に決算書の説明をする場面を想像してみて下さい。

その説明の中で、

「あなたの去年の売上高は○○で、

青色控除後の所得は××でした。

結果、合計所得が○○になりました。

所得控除は去年より減っているので、

結果的に税金は××円になります。

納付書はコチラです。」

なんて言ったら、お客様の頭の中には、

売上と利益と税金の3つの数字くらいしか記憶に残らないでしょう。

しかも専門用語を多発してるので、余計に分かりません。

こんな話を聞いたことがあります。

「税理士に質問すると、

余計に難しい話が返ってくる。

決算書のこの部分が分からないと言ったら、

その何倍もの分厚い難解な資料が届いた。

だからね、もう質問するのをやめたんだ。」

なんだか悲しいですね(^^;)

決算報告

 

確かに正しいことを説明しているのですが、

伝わっていないんですよね。

説明する、話す、言う、伝える、

は一人称で自分目線の行動です。

「伝わる」は、相手の立場に立った行動ですね。

この違いを意識しているかどうかで、関係性が違ってきます。

 

 

 

お客様ごとに知りたい項目や興味がある部分が違います。

だから、説明の途中で、

「ここまで大丈夫ですか?」とか、

「ここまでで質問はありますか?」と

小休止を入れてあげるといいんです。

専門用語もできるだけ使わないように話したいものです。

私たち専門家は、「正しくあれ」と無意識に考えてますから、

あやふやな言葉を使いたがらない。

この気持ちも分かりますが、

会話の中でそこまで細かい意識をしなくても、

お客様に概要がお伝えできれば十分な場合がほとんどです。

私は意識して専門用語は減らすようにしています。

 

 

また、電話などで重要な話をしようとするときも、

相手に聞く姿勢を取ってもらうと話が早いですね。

電話越しだと、早く要件を済ませたいと思っている場合もあるため、

先に重要な話があることを伝えておかないといけません。

そして、その重要な話が「なぜ重要なのか?」が伝わっていないと

相手も苛立ってきます。

しまいには「いつまで訳の分からないことをダラダラ話してるんだ!」

って思われてしまいます。

 

 

そうならないためには、先に伝えるんです。

相手にとって、この話を聞くことがどんなメリットがあるのかを。

誰だって「自分にとって利益があることか、ないことか。」

この判断で動いています。

相手目線に立って、

「あなたのために話しているんですよ」

が伝わっていれば、

話し終わった後も感謝されるでしょうし、

協力的に動いてくれるでしょう。

 

 

だから、何かを相手に伝えたいときや、

相手を動かそうとするときは、

「前置きトーク」が重要なんですね。

私のコンサルタントの師匠である和仁達也先生の著書で

詳しく述べられています。

コンサルタントの対話術

コンサルタント向けのように見えますが、

相手と対話により仕事をする人には必読書ですよ。

読んだことがない人は、ぜひご一読ください!

 

 

 

藤垣会計トップページへ

 

 

 

 

藤垣会計事務所