相続は誰にでも関係あります!
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2230日目
おはようございます!
昨日は藤垣行政書士事務所として
セミナーを開催しました。
もちろん講師はうちの相続の専門家の
行政書士 川島が務めさせていただきました!
実は今回は新聞折り込みチラシを使って
まったくの新規の方々にご参加いただきました。
いつも藤垣会計でデザインでお世話になっている
和性さんにお手伝いいただき
素敵なチラシを作っていただけたことが
ポイントでしたね♬
電話やファックスでの申し込みで
あっという間に満席となり、
本当に申し訳なかったのですが
お断りさせていただく方もたくさん出てしまいました。
今度は複数回のセミナーの予定を確保してから
チラシを配布しようと思います。
でね、
今日の本題、
相続は財産がある人だけの問題だと思ってませんか?
実は遺産分割で調停で争うこととなっている件数の割合は
遺産総額5000万円以下が全体の半分以上なんですよ。
なぜだか分かりますか?
そう、
財産が多いから揉めるのではありません。
財産を渡す側がちゃんと想いを伝えていないからなんですよ。
本人が亡くなってしまったら
遺言書かエンディングノートがなければ
どんな形で財産を分けてほしいか
分からないじゃないですか。
そして財産の金額が多いか少ないか
その比較の中で遺産分割を決め始めてしまうんです。
遺言書があったとしても、
金額の多さが愛情の大きさだと受け取ってしまうから
たった1円の差でも揉めることがあるんですよ。
![]()
結局なにが大事かというと、
ちゃんと想いを伝えることです。
セミナーにご参加いただけると
どんなメッセージをエンディングノートで伝えたらいいのか
その例文もご紹介しています。
じーんと来ますよ(笑
うちの家族は仲がいいから大丈夫!
なんて過信しないでくださいね。
最新情報を無料でゲット