マインドレスネス?
こんばんは!
今日は午後から岐阜市の保育士の方向けの
選択理論の研修に参加してきました。
毎月1回、講師の方をお招きして
素晴らしいコミュニケーションの研修をしているのですが、
来月でラスト。
4月以降はまたさらなる展開が待っています。
楽しみですね。
でね、
あらためて時間の過ごし方という観点で
今日の研修の中でワークをしていきました。
珈琲を一口で飲んでしまうのではなく、
30秒かけて飲むというワーク。
普段とどんな違いを感じたか?
いろんな気づきがありました。
とにかくこの時間を集中したことで
普段なら考えることもせずゴクゴクと飲んでるコーヒーを
一口ごとに味わうことができました。
この時間に集中するから味わえる感覚。
時間を意味ある状態で過ごせていることが
マインドフルネスといいます。
逆に時間をただただ無駄に何も感じずに過ごすことを
マインドレスネスという。
ある人は、
普段は時間が取れないからマインドレスネスでよくって、
平日の夜の自分の時間が取れた時くらいが
マインドフルネスかなと。
でもね、
ある意味、
マインドレスネスをしようと思ってしていること自体が
マインドフルネスかもねってこと。
それをしようとしておこなっていて、
満足しているからね。
なるほど、
いずれにしても自分がなにを求めているのかによるということか。
じゃあ何が本当のマインドフルネスの状態なのかというと、
物事に集中できている状態のこと。
集中しているときは時間なんてあっという間に
過ぎ去っていきます。
満足度の高い時間ですよね。
普段からいかに集中して仕事をしているか?
あらためて考えてみると、
やる事がマルチタスクになるといけないですね。
どうしても集中が分散してしまいます。
シングルタスクに集中してとにかく目の前の仕事を
こなすことに力を注ぐこと。
これが大切であり、
マインドフルネスなんですね。
同じ時間を過ごすにしても、
時間の密度や集中度を意識すると
時間の質が上がります、
ちょっと楽しんでみます!