こんにちは!

今朝は早朝から時間管理セミナーを受講してました。

テーマは優先順位です。

私はアチーブメントでタイムマネジメントを学び、

日々優先順位をつけて行動を選択できるようになりましたが、

まだまだうまくいかないこともあり受講しました。

 

 

私の個人的な課題は、

いろいろな役が回ってくるので全部を断ることは難しく、

その役にまつわる仕事が後から後から決まってきます。

まあ、そんなことなので結局参加できないことが多くて

これからもするんだろうと思って、

モヤモヤしています(笑

 

 

すでに結論が自分の中では出ていて、

好きにやればいいし、

やりたくなければ断ればいい。

引き受けたからにはやり遂げたいという

自己満足のような責任感が芽生えてくるので

いろいろ役が回ってくるんだろうと思いますが、

気楽に適当にやれる範囲でやろうと思ってました。

 

 

講座の中であらたな気づきがあったかというと

私のこの課題については特にありませんでした。

でも他にたくさんの気づきが得られたのです。

 

 

まず一つに、

人がチャットのような一方的に通知が来るツールに

対応している時間が実に一年で2か月もある!?という話。

なんと時間を浪費しているのか!

と驚きでしたが、

確かに私もチャットワーク、メッセンジャー、ライン、

ショートメールなどで連絡が来ると、

あとで遠投するのが面倒なので、

その場でサッと対応してしまいます。

結論が出ずに引きずっていくのが嫌いなんですよ。

だから一連のやり取りをその後継続していたりして、

プライベートの時間でも奥さんとの会話を遮って

チャット対応しているなーと反省しました。

 

 

講師の佐々木さんの会社はチャット禁止にしているそうです。

なぜならどんどん時間を浪費してしまうからだそうです。

 

 

私のビジネスにおいてクライアントの方との連絡手段は

メールよりチャットの方が使いやすいため活用していますが、

確かに対応に追われている状態は結構感じることがありますよね。

まずはオフの時間帯での対応はしないように

決めごととしていくことが大切だと感じました。

ついついプライベートの時間なのにずっと仕事や貢献活動で

チャットしていたりチャットを気にしていたり。

 

 

佐々木さんはデジタルデトックスと言われましたが、

オフの時間の中でやらない時間を決めておくことが

ポイントだと感じました。

自宅では携帯を触らない工夫をしていきます。

 

 

あなたはプライベートと仕事を分けていますか?

 

 

 

藤垣会計事務所