日本って大丈夫なの?
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1293日目
おはようございます!
確定申告シーズンが始まり、
繁忙期突入です。
とてもレスポンスが遅いことが
想定されますので、
事前対応でお声がけいただけると
助かります。
さて、
今月の初めにIFAの友人に
事務所にて勉強会を開催していただきました。
その中でも、
なぜ海外で資産を運用するのかという
説明があったのです。
ヨーロッパやアメリカと比較して、
この20年で日本の資産がどれだけ伸びているか?
これをグラフにしたのを
見せていただきましたが、
実は日本だけほとんど伸びていないのです。
逆に言うと海外の国々では、
財産が増えているのです。
冷静に考えると
日本の銀行にお金を預けても
まったく増えませんよね(^^;
実は日本だけ取り残されているんですよ~。
なんだかんだ言っても、
日本はまだまだ世界のトップに
近いところにいるって
信じたいです。
しかし事実はそうではなくなっているのです。
少し前にテレビで北海道のニセコが
特集で取り上げられていました。
海外の富裕層が多く訪れ、
バブルのように地価が上がっているとのこと。
外国人の投資家が土地を買いあさっているので、
札幌の市内より土地の価額が
上がってしまっているんだとか。
そして最近では長野県の白馬が
次のターゲットにされているのです。
オーストラリア人が多く訪れ、
外国人がオーナーの店が
どんどん作られているそうです。
![]()
オーストラリアといえば、
私が20年ちょっと前に
新婚旅行で行ってきた国です。
当時は日本のほうが物価が高くて、
現地のツアーガイドが
日本人にタバコをたかっていたのを
思いだします。
でも今はオーストラリアは
世界でも有数の物価高なのです。
国土面積のわりに人口が少ないため、
日本と比べても物価が高いのですね。
オーストラリアの富裕層をターゲットに
旅行者を呼び寄せているから、
ニセコや白馬のホテルの宿泊代や、
旅行者向けのレストランが
異常に高額なんです。
日本の価格の倍くらいするそうです。
こうなると日本人が利用できなくなってきますよね(^^;
最近では中国人が日本の水源の土地を買い占めたり、
中古のリゾートホテルを買い取ったりと、
昔のバブルの頃に日本人のような状態が、
この日本で行われているのですね。
まだ一部の観光地だけですが、
物価の差が激しくなれば、
どんどん広がっていくでしょう。
そのうち私たちは、
外国人のオーナーの会社で
雇用されるようになるかもしれませんよ。
事実は何か?
日本が今でも世界基準で
トップ近くにいるのか?
昔の感覚ってどこまでも
引きずってしまうものです。
5年10年くらいは変化は小さいかもしれませんが、
それ以上先となると、
社会は大きく変わっているでしょう。
その時には日本の人口減少は
更に進んでいます。
先の未来で分かることと
分からないことがありますが、
将来の人口分布だけは既に分かっているのです。
今と同じビジネスモデルは
使えない可能性が高いですよね。
先を見越して何に時間とお金を使っていくか。
考えるしかないですね。
最新情報を無料でゲット